釈尊成道会(しゃくそんじょうどうえ)に因み

昨日は、2500年程前にお釈迦様がお覚りをひらかれた日。

特に標記のように12月8日を「成道会(じょうどうえ)」と申します。

御本山などでは師走に入ると集中坐禅修行期間になり8日迄の間

朝から就寝までを坐禅堂にて過ごします。(ほぼ丸一日)

一般寺院では中々そうもいかないですが、ここ数日は長男と

坐禅の時間を取っています。

そして最終日の昨日は、成道会を讃えた法要を2人ではありますが

こぢんまりと勤めました。

さて、写真に見えるのは、坐蒲(ざふ)と申しまして坐禅の時にお尻にあてる

クッションのようなものです。(実際、修行時代から使っているものです)

それにしても長男(弟子)と共に過ごす時間は感慨深いですね。

 

また、これを機に「伝法(でんぼう)」という儀式にも臨んでいます。

言うなればお釈迦様から継承する仏法を伝授する儀式です。

見覚えがある方も多いと思いますが、先日の因脈会で檀信徒の皆さんに

お授けした血脈の他に宗門の僧侶は大事(だいじ)・嗣書(ししょ)の三物(さんもつ)

と言われる、そのお寺に伝わる系譜図を自書にて写し師匠から弟子へ教えを

相続いたします。何しろすべて手書きですから・・・かなりの時間を要します。

また、泰雄大和尚との伝法を回想し懐かしくもあります。

 

因脈会と同じように仏祖への礼拝行である加行(けぎょう)や

よく持や否や・・・の伝戒式(でんかいしき)等の修行もいたします。

のべ7日間の儀式に臨みながら共に学ぶ時間の有難き幸せ。

歴代住職へも感謝報恩の合掌。